人材確保・定着・育成についての課題を個別にお手伝いします。
Page Top

新着情報

12/15 ゼロから始める!インターンシップ活用セミナー
~合同企業説明会だけじゃない?人材採用の入り口はインターンシップにあり!~

2025/9/25(木)
国の方針では、大学3 年生の3 月から採用活動開始となっています。しかし、実態はそれより前に実施するインターンシップの時点で企業による採用が始まっている状況です。今回は、インターンシップ等が採用の最前線となりつつある現状で、改めてインターンシップの概要を振り返るとともに、その目的や採用への繋げ方について学びます。
項目 内容
日時 令和7年12月15日(月)
13:30~16:30
場所 福井商工会議所ビル 会議室AB
及びオンライン会場
内容 インターンシップの概要と活かし方
・ 採用を成功に導く学生の動きと採用できる会社の対応のポイント
・インターンシップの概要と注意点
・インターンシップを活かした採用
・学生が応募しやすい実施計画
講師 ( 株) ヒューマンファースト
代表取締役 山本 陽亮 氏
受講料 無料(会員・非会員)
対象 ・中小・小規模事業者
・採用について課題を抱えている担当者
定員 会場:48名

12/9 採用戦略セミナー【新卒採用編】 
~中小企業が「選ばれる採用戦略」と「現役学生の本音」を徹底解剖!~

2025/9/17(水)
人手不足が企業の深刻な経営課題となっています。従来の採用体制では人材確保に繋がらない企業が増える状況で、採用に対する戦略的考え方が企業に求められている状況です。当セミナーでは新卒採用を進める際の採用戦略を学び、特に選考が期待できる層の形成(母集団形成)の手法について学ぶことができます。また、就活に関する学生によるパネルディスカッションも実施し、学生の生の声を聞く機会も提供します。
項目 内容
日時 令和7年12月9日(火)
13:30~16:30
場所 福井商工会議所ビル 国際ホール
及びオンライン会場
内容 第1部 採用戦略と選ばれ続ける組織のつくり方
・中小企業が大手に負けない採用戦略の最新手法
・応募が殺到する会社の魅力の伝え方と磨き方
・新卒が即戦力化となり、収益を生み出す仕掛け
・主体的な社員が増え、活躍文化が生まれる組織の仕組み

第2部 パネルディスカッション学生の“ホンネ”インタビュー
・就職先への「譲れない条件」
・学生たちそれぞれの「就活の進め方」
・自分に合った「企業情報の集め方」
・学生が語る「就職への本音の思い」
講師 第1部
(株)Legaseed 代表取締役 近藤 悦康 氏

第2部
パネリスト:県内企業内定学生
受講料 会員事業所   5,000円/人 
非会員事業所 10,000円/人
※企業ガイダンス出展企業は参加費無料!
対象 ・中小・小規模事業者
・採用について課題を抱えている担当者
定員 会場:60名  オンライン:90名

11/27 採用戦略セミナー【採用マーケティング編】 
~若い世代の採用にはマーケティングの考え方が重要です!~

2025/9/17(水)
人手不足が企業の深刻な経営課題となっています。従来の採用体制では人材確保に繋がらない企業が増える状況で、採用に対する戦略的考え方が重要となってきています。当セミナーでは若い世代の求職者に自社の求人を認知してもらう「採用マーケティング」について解説し、求める人材層に求人情報が届く媒体の選定や活用法などについても紹介します。
項目 内容
日時 令和7年11月27日(木)
13:30~16:00
場所 福井商工会議所ビル 会議室AB
及びオンライン会場
内容 ・売り手市場の今だからこそ見直すべき採用マーケティング
・人材採用の成功には求める人材像の策定が必須!
・求める人材に響くアピールポイントの打ち出し
・求める人材に適した媒体・手法の選定
・求める人材からの応募を増やすための広報手段
講師 (株)新経営サービス
経営支援部 大園 羅文 氏
受講料 会員事業所   5,000円/人 
非会員事業所 10,000円/人
※企業ガイダンス出展企業は参加費無料!
対象 ・中小・小規模事業者
・採用について課題を抱えている担当者
定員 会場:60名  オンライン:90名

11/10 新入社員ネクストステージ研修
~自発的行動力を強化して、一歩先に行く業務遂行につなげる~

2025/9/2(火)
企業の将来を担う新入社員が抱える課題の1つとして、自発的な行動力を高めたいというものがあります。そこで、当研修は「指示されたことしかできない、やらない」状態から、「自分なりに課題を発見して行動できる」ように姿勢を変化させることを目的に実施します。新入社員の行動力を高めて、若手社員の能力向上につなげます。
項目 内容
日時 令和7年11月10日(月) 9:30~16:30
場所 福井商工会議所ビル 会議室AB
内容 1.半年間の成長を確認する
2.期待を超える仕事をする
3.課題解決のための思考力と強いメンタルの育成
4.高いモチベーションを維持する
5.行動計画の作成
講師 (株)オフィスムーブ
代表取締役 濵田 美雪 氏
受講料 会員:10,000円 非会員:15,000円(一人あたり・税込)
※昼食は各自でご用意ください。
対象 ・新入社員
・入社して1~3年の若手社員
定員 48名

【終了しました】
10/28 ~キャリア意識の向上は人材定着の道しるべ~
人材定着セミナー(セルフ・キャリアドック編)

2025/8/26(火)
福井県は有効求人倍率が全国1位であり、極めて人材確保が困難な地域です。
そのため、在籍している従業員の離職を防ぐ定着の取り組みは、人材確保と合わせて重要となってきております。しかしながら、「働くこと」についてどう考えているかについては従業員自身も理解していないことが多い状況です。今回のセミナーでは従業員自身に目的意識を持たせる取組として「セルフ・キャリアドック」を、参加者に体験して頂き、従業員のキャリア意識向上を通したモチベーション向上、ひいては人材定着を図っていきます。
項目 内容
日時 令和7年10月28日(火)
13:30~16:00
場所 福井商工会議所ビル 国際ホール 及びオンライン会場
内容 【第1部】 セルフ・キャリアドックの概要とそのねらい
~セルフ・キャリアドッグを体験する~
講師:ふくいジョブステーション キャリアアドバイザー 
国家資格キャリアコンサルタント 前田雅人氏
【第2部】 セルフ・キャリアドックの実施事例
講師①:ナカヤ化学産業(株) 代表取締役社長 谷尾 陽一 氏
講師②:(株)福地 取締役社長 遠藤 博幸 氏
【第3部】 福井キャリア形成・リスキリング支援センター紹介
【第4部】 従業員の定着に関する意見交換
自社における従業員のキャリア意識/従業員のモチベーション向上/意見共有
受講料 無料
対象 経営者・経営幹部・人事労務担当者など
定員 50名

【終了しました】
9/5 中堅社員研修【リーダーシップ&フォロワーシップ養成編】

2025/6/27(金)
近年、チームづくりに必要な考え方に「リーダーシップ」だけでなく「フォロワーシップ」も重要であるとされてきています。「リーダーシップ」が目標に向けてチームを導く力である一方、「フォロワーシップ」はリーダーや他のメンバーに働きかけて支援する力です。今回のセミナーでは、良好な職場環境作りのカギを握る中堅社員を対象に「リーダーシップ」「フォロワーシップ」を学んでいただき、組織の活性化につなげていきます。
項目 内容
日時 令和7年9月5日(金)
13:30~16:30
場所 福井商工会議所ビル 国際ホール
内容 ①中堅社員に期待されているもの
②目標に向けて皆を導く力「リーダーシップ」
③メンバーと協働する力「フォロワーシップ」
④上手な伝え方と巻き込むスキル
⑤グループワーク
講師 クリエイトミライ
代表 伊豆倉 知美 氏
受講料 無料
対象 ・入社5~10年目の中堅社員
・新しくチームのリーダーになった社員 など
定員 60名

【終了しました】
7/29 採用戦略セミナー【中途採用編】 
~どのターゲットにどのようなアプローチ?戦略的に採用を考えましょう~

2025/6/2(月)
⼈⼿不⾜が企業の深刻な経営課題となっています。従来の採⽤体制では⼈材確保に繋がらない企業が増える状況で、採⽤に対する戦略的考え⽅が企業に求められています。そこで、当セミナーでは採⽤における基礎的な考え⽅を学び、特に中途社員を採⽤したい場合の採⽤計画の考え⽅や広報⼿段などについて学びます。
項目 内容
日時 令和7年7月29日(火)
13:30~16:00
場所 福井商工会議所ビル 国際ホール
及びオンライン会場
内容 ・中小企業が人材採用に苦戦する理由 
・人材採用成功の秘訣は採用戦略の策定にあり!
・採用マーケティングの推進
・求職者の正しい見極め・動機付けができる面接官の育成
講師 (株)新経営サービス
経営支援部 大園 羅文 氏
受講料 無料
対象 ・中小・小規模事業者
・採用について課題を抱えている担当者
定員 48名

【終了しました】
8/6.7 新入社員フォローアップ研修
~社会人の基本を再確認し、自発的行動力・ビジネスコミュニケーション力を強化!~

2025/6/2(月)
4月に入社した新入社員は、業務に慣れが生じてくると日々の業務の忙しさや不安から、モチベーションが下がっていく傾向にあります。そこで、入社時からこれまでを振り返り、改めて社会人に必要な知識を学ぶことで、仕事における課題や悩みの解消を図ります。
今回のセミナーでは、新入社員としての基本を再確認し、ビジネスコミュニケーション力と主体性の強化につなげる内容で講義およびグループワークを行い、新入社員の仕事力向上を支援します。
項目 内容
日時 令和7年8月6日(水)、7日(木)
各日とも 13:30~16:30
場所 福井商工会議所ビル 国際ホール
内容 ●1日目:社会人の基礎再確認編
・社会人としての現状評価
・主体性向上につながるモチベーションの上げ方
・事例で考えるビジネスマナー再確認
●2日目:主体性・コミュニケーション力向上編
・主体性を高める考え方
・コミュニケーションの基本「報告・連絡・相談」
・コミュニケーション・グループワーク
講師 (株)ウィズネス
代表取締役 本田 妃世 氏
受講料 無料
対象 ・新入社員
・入社して1~3年の若手社員
定員 60名

【終了しました】
7/14 外国人材活用セミナー
これからの人手不足解消のための人材戦略 

2025/5/27(火)
 少子高齢化による労働人口の減少やビジネス環境変化により、人手不足が深刻化しています。日本国内における外国人労働者数は、2024年10月時点で約230万人となり、前年より25万人増えて過去最大の増加となりました。これを受け昨年6月には入管法等の改正法が公布され、「育成就労制度」として従来の技能実習制度に代わる制度が今後2年以内に施行予定です。この法改正は、特定技能制度と関連して長期にわたり産業を支える人材の確保を目指すものであり、今後の中小企業の労働市場を考える上で外国人労働者の役割はますます重要となってきています。
 今回のセミナーは、福井における外国人の雇用状況や、最新のトピックとして「育成就労制度」の概要を紹介します。また、中国出身の王専門相談員から「外国人から見た日本で働く魅力」について解説します。外国人雇用を検討している、また技能実習生を雇用している企業の方は是非ご参加ください。

項目 内容
日時 令和7年7月14日(月)
13:30~15:30
場所 福井商工会議所ビル 会議室D 
およびオンライン会場
受講料 無料
対象 企業の経営者、管理職など
定員 30名
主催 福井県人材確保支援センター
共催 福井商工会議所
FUKUI外国人材受入サポートセンター

【終了しました】
6/26 採用手法解説セミナー 
~複数の採⽤⼿段を⽤意して様々な⼈材にアプローチ!~

2025/5/9(金)
人材不足の深刻化に伴い、従来の新卒・中途採用のやり方だけでは必要な人材が集まらなくなってきています。昨今、採用手法の多様化が目立っており、複数の伝手で求職者にアプローチを図る動きがみられるようになりました。
 今回のセミナーは、アルムナイ採用やリファラル採用など、様々な採用手法を紹介して県内企業の採用力向上を支援する内容となっています。
項目 内容
日時 令和7年6月26日(木)
13:30~16:00
場所 福井商工会議所ビル 会議室AB
及びオンライン会場
内容 ・今年の採用・就活状況について 
・自社の採用体制の整理・分析  
・アルムナイ採用・リファラル採用 
・エージェント採用・スカウト採用
・自社に適した採用手法の検討(グループワーク)
 →最後のグループディスカッションは会場参加の方 
  のみ参加いただけます。
講師 (株)マイナビ
北陸営業部 部長 尾田 拓海 氏
受講料 無料
対象 ・中小・小規模事業者
・採用について課題を抱えている担当者
定員 48名

最新の記事